6月スタートしました。元旦からそろそろ半年が過ぎようとしています。1日が過ぎるのがあっという間です。
今月から新しい本になった生徒さんが3人います。
みんなパーティーAが終わり、水色のパーティーBをもらえてニコニコ笑顔。
お互いにまたがんばるぞ〜という気持ちになりますね
そして、ずっと前から探していたマグネットの五線ボード。
やっとレッスンで使いやすそうなボードを見つけ最近、届きました!
市販のものを何度か購入したりしましたが、なかなかマグネットの作りで
販売しているものがなくて…
自分で作ってみようかと悩みながら、ネットで探しまわってたどり着いたのが
あかりん先生がオリジナルで作成していらっしゃるこの五線ボード。
横長のボードと・・・
加線用のボード。
譜面台に置くのに丁度よいサイズ感。
さっと取り出せて、五線のしくみや読譜、和音や聴音にも使えそうです。
子供はマグネットをいじるのが好きですからね。
今月から新しい本になった生徒さんが3人います。
みんなパーティーAが終わり、水色のパーティーBをもらえてニコニコ笑顔。
お互いにまたがんばるぞ〜という気持ちになりますね

そして、ずっと前から探していたマグネットの五線ボード。
やっとレッスンで使いやすそうなボードを見つけ最近、届きました!
市販のものを何度か購入したりしましたが、なかなかマグネットの作りで
販売しているものがなくて…
自分で作ってみようかと悩みながら、ネットで探しまわってたどり着いたのが
あかりん先生がオリジナルで作成していらっしゃるこの五線ボード。
横長のボードと・・・

加線用のボード。

譜面台に置くのに丁度よいサイズ感。
さっと取り出せて、五線のしくみや読譜、和音や聴音にも使えそうです。
子供はマグネットをいじるのが好きですからね。
あかりん先生ありがとうございます
あかりん先生のブログ

あかりん先生のブログ